人気ブログランキング | 話題のタグを見る

名古屋オルガンの秋 organaki.exblog.jp

2007年より始まった「名古屋オルガンの秋」のサイトです。


by principal8

名古屋オルガンの春&秋2021のご案内とお知らせ

毎年名古屋市中村区にあるカトリック五反城教会で開催させていただいている「名古屋オルガンの春&秋」のお知らせです。

名古屋オルガンの春&秋2021
「雲に虹が現れるとき」(創世記9,16)

コロナ禍で世界中が混乱に陥った2020年が過ぎ、これからの見通しが未だ立たないまま私たちは2021年を迎えています。
新しい生活様式と言われるものを受け入れながらも、これまでとは異なった社会や世界への関わり方を一人一人が模索しています。
世界が混沌とし続け、軸がぶれてしまった様な今、オルガンの響きを通して何ができるのか名古屋オルガンの秋実行委員会でも考え続けましたが、このような時だからこそ今年は「虹」をテーマにしたいと思いました。

旧約聖書の創世記では、虹が神と人との契約のしるしとして描写されています。聖書の記述によると、神は堕落した世界を大洪水で洗い流し、ノアと家族、そして一対ずつの動物たちを箱舟で救います。その後「すべての肉なるものが大洪水によって滅ぼされることはもはやない。洪水が地を滅ぼすことはもはやない。(創世記/ 09章 11節、共同訳)」との言葉とともに、その約束を証する為に虹を雲の中に置かれます。

雲に虹が現れるとき、私たちが虹を心に浮かべるとき、私たちは目に見えない存在に常に守られていることを思い起こすことができます。
多彩なオルガンの響きのうちに、多くの作曲家が残した神への信頼と平和への希望を感じて頂ければうれしく思います。
人と人の距離を分け隔ててしまうコロナ禍においても、虹色に輝く五反城教会のステンドグラスのもと、音楽が私たちの心と心をつなげる架け橋としての虹となりますように。そして、私たちが明日と未来へ踏み出す力となりますように。

5月2日 めでたし、海の星 Ave maris stella 〜 聖母マリアの作品
J. S. バッハ  私の魂は主をあがめ BWV 648, BWV733
Fr. リスト/アルカデルト アヴェ・マリア
C. ザットラー 皐月の女王マリア 他
吉田文 (Org.)

7月4日 神のみに栄光 Soli Deo Gloria 〜 J. S. バッハの作品
幻想曲 ト長調 BWV572
前奏曲とフーガ ト長調 BWV541
協奏曲 ト長調 BWV592 他
吉田文 (Org.)

10月3日 宗教的協奏曲 〜 ソプラノとともに
V. リューベック 前奏曲 ト長調 (Org. solo)
J. S. バッハ 前奏曲とフーガ ハ短調 BWV546 (Org. solo)
J. ドリースラー 宗教的協奏曲 作品47,1より(Sop. & Org.)他
Th. マイヤー=フィービッヒ (Org. solo)、岡眞里子&吉田文 (Sop. & Org.)

11月28日 天よ、露を滴らせよ Rorate, caeli desuper 〜 待降節の作品とオルガン連弾作品
L. ケルビーニ 2台のオルガンの為のソナタ
G. A. メルケル 4手連弾の為のソナタ二短調
待降節のコラール作品 他
吉田文 & Th.マイヤー=フィービッヒ (Org.)

全て日曜日、15:30-16:30
カトリック五反城教会
名古屋市中村区二瀬町27

決まった入場料は設定していません。コンサート後に、これからのコンサート運営のために、みなさまのお気持ちに見合った任意のご寄金をお願いしています。

お問い合わせは二宮音楽事務所052-505-0151までお願いします。

名古屋オルガンの春&秋2021のご案内とお知らせ_b0141416_18433203.png

名古屋オルガンの春&秋2021のご案内とお知らせ_b0141416_18434183.png




by principal8 | 2021-04-21 18:44 | 2021・名古屋オルガンの春&秋